top of page

外国人雇用と在留資格のプロフェッショナル
YAMADA  KENTARO


帰化申請・入管手続き・特定技能・永住支援までワンストップ対応

About
89A3A302-7D9D-4B6E-AAD0-2BCE7E4DB312_1_105_c.jpeg
  • Facebook

「特定」と「申請取次」の肩書きが付与された行政書士

​「申請取次」行政書士としてに出入国管理庁に登録されていますので、在留資格認定証明を出入国管理庁にあなたに代わって申請することができます。

また法定研修を受け、考査試験に合格した「特定」行政書士でもあるため不服申立てを代理することも可能です。

介護福祉士でもあり、福祉についての造詣もあります。

 

 

特定行政書士 第17090154号

申請取次行政書士 行-152023200113

登録支援機関 24登-010894

介護福祉士 第143231号

 

 

Services

Services

日本で働きたい外国人のみなさまへ

日本で働くためには、状況に応じて 在留資格 または 帰化(日本国籍の取得) が必要です。

主な就労の方法

1. 在留資格で働く

  • 技術・人文知識・国際業務
     大学を卒業し、専攻と関連する分野の会社に就職した場合に取得できます。

  • 特定技能
     介護、建設、外食など指定分野で「特定技能試験」と日本語試験に合格すると取得できます。

  • その他の資格
     高度専門職、企業内転勤、日本人の配偶者等、状況に応じた資格があります。

2. 日本国籍を取得して働く(帰化)

  • 日本に5年以上住み、安定した生活基盤や収入がある方は、条件を満たせば帰化申請が可能です。

  • 帰化が許可されると、日本人として働くことができます。

手続きの流れ(イメージ

  1. 自分の状況にあった在留資格・帰化条件を確認

  2. 必要な試験や書類を準備

  3. 出入国在留管理局や法務局に申請

  4. 許可が出れば、日本での就労が可能

ポイント

  • 学歴や技能、日本語力 が重要な判断基準になります。

  • 就職先の業務内容と資格の適合性が審査のカギです。

  • 手続きが複雑な場合は、専門家(行政書士など)に相談すると安心です。

現在の状況をフォームに入力するだけで、専門家の視点から許可の可能性を診断できます。無料で簡単にご利用いただけます。

在留資格取得の主な条件

日本で働くためには、仕事内容や経歴に応じて適切な在留資格を取得する必要があります。代表的な例は以下の通りです。

  • 技術・人文知識・国際業務
     大学を卒業し、専攻に関連する分野の企業に就職する場合に取得できます。

  • 特定技能
     指定分野における「特定技能試験」に合格し、一定の技能と日本語能力を証明することで取得可能です。

  • その他の資格
     高度専門職、留学からの就労移行など、条件に応じて異なる在留資格が用意されています。

帰化の主な条件

日本国籍を取得(帰化)するには、法律で定められた一定の条件を満たす必要があります。代表的な条件は以下の通りです。

  • 住所要件
     通常は引き続き5年以上、日本に住んでいること。

  • 能力要件
     20歳以上で、法律上の行為能力を持っていること。

  • 素行要件
     日常生活で法令を守り、善良な生活をしていること。

  • 生計要件
     安定した収入や生活基盤があること。

  • 国籍要件
     原則として現在の国籍を失う(重国籍を避ける)こと。

  • 思想要件
     日本国憲法の理念に反しないこと。

特定技能の主な条件

日本で人手不足が深刻な特定の分野で働くための在留資格です。条件は以下の通りです。

  • 対象分野
     介護、外食、建設、農業、宿泊など、政府が指定する分野。

  • 技能水準
     「特定技能評価試験」または同等の技能を持っていること。

  • 日本語能力
     日常会話や業務に必要な日本語能力を「日本語試験」で証明すること。

  • 雇用契約
     日本国内の受入れ機関(企業)と適正な労働契約を結んでいること。

  • 在留期間
     1年、6か月、または4か月ごとに更新。通算で最長5年。

日本での携帯料金をもっとおトクに!

日本での生活で気になるのが 携帯料金の高さ。
そんな外国人のみなさんにおすすめなのが、ポイントで携帯料金を節約できるSIMカードです。

特徴

  • CMを見るだけでポイントGET
     アプリで広告動画を見るとポイントが貯まります。

  • 友人紹介でさらにおトク
     友だちを紹介すると、あなたと友人の両方にポイントがプレゼントされます。

  • 貯めたポイントは携帯料金に使える
     毎月の携帯代の支払いに充てられるので、実質の負担が軽くなります。

  • シンプルで安心の料金プラン
     基本の通信料は格安水準。ポイントを使えばさらに節約できます。

こんな人におすすめ

  • 日本での生活費をできるだけ抑えたい人

  • 短期間の滞在でもスマホをおトクに使いたい人

  • 友人や同僚に紹介して、一緒に節約したい人

Contact

Let's Work Together

 

有料で相談する

無料診断で解決できない場合でも、専門スタッフがサポートいたします。詳しくは、こちらからアクセスしてください。

料金は内容や難易度によって変動します

在留資格の更新

30,000JPY〜

在留資格には期限があります。期限が切れる3か月前から更新手続きができますので、余裕をもってご相談ください

在留資格の変更

50,000JPY〜

現在の在留資格の内容と異なる活動をすると資格が取り消される可能性があります。活動内容が変わった場合は、早めに資格の変更が必要です

在留資格認定証明書交付申請

80,000JPY〜120,000JPY

外国人が日本に在留するためには、必ず一つの在留資格が必要です。日本での活動内容と一致しており、活動が許容される期間を認められます

永住許可申請

100,000JPY〜

永住権は、原則として日本に10年以上継続して滞在している方などが対象となります。条件を満たしていれば、申請により永住権が許可される可能性があります

在留資格特定技能申請

80,000JPY〜150,000JPY

帰化申請サポート

135,000JPY〜225,000JPY

特定技能介護の特徴

  • 日本語能力試験(N4以上)+介護技能評価試験に合格する必要あり

  • 介護分野では 最長5年間の在留資格 が与えられる

  • 永住や家族帯同はできないが、介護福祉士資格を取得すれば「介護」ビザへの移行が可能

帰化申請とは、外国籍の方が日本国籍を取得するための手続きです。法務局に申請し、審査を経て許可されると日本人として戸籍に登録されます

1-13-19-113 Wada, Hodogaya Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture

© 2023 yamada.kentaro 

bottom of page